メガネ大学のブログ

メガネかけてますがアホです。かしこくなりたい。

ホーチミンに行ってきた

f:id:fkey:20180821165500j:plain
ベトナムホーチミンに行ってきたので写真などを貼ってみる。




f:id:fkey:20180724175803j:plainf:id:fkey:20180724175821j:plain
ホーチミンタンソンニャット国際空港
飛行機でだいたい日本から5~6時間くらい。
空港は思ったよりもこじんまり。


f:id:fkey:20180724180024j:plainf:id:fkey:20180724181110j:plain
空港から市内へバスで移動。

基本的に市民の足はバイク。
二人乗り・三人乗りは当たり前。四人乗りしている猛者もたまに見かける。


f:id:fkey:20180724180950j:plain
古いアパートかなんかをリノベーションしたのかな?
小さな店がたくさん。


f:id:fkey:20180724181208j:plainf:id:fkey:20180724181243j:plainf:id:fkey:20180724181328j:plain
街路樹がでかい。
樹齢100~150年の木が街中のそこかしこに植えてある。
ベトナムにはめったに台風が来ないため、倒れる心配がないのだそう。


f:id:fkey:20180724180611j:plainf:id:fkey:20180724180747j:plain
ホテルの最寄りのファミリーマート
ファミマはドラちゃん推し。


f:id:fkey:20180821121615j:plain
ベトナム人はコーヒー大好き。
街中もそうだし、郊外なんかでもカフェがいたる所に。
フランス統治時代のカフェ文化が今でもしっかりと根付いている。


f:id:fkey:20180821121215j:plainf:id:fkey:20180821121511j:plain
ちなみにこれは夜中に行った川沿いの公園のカフェ。
どうも若者のデートスポットだったらしく、周りはカップルだらけ。

コーヒーはやたら甘い。でもすんごく美味い。


f:id:fkey:20180821121001j:plainf:id:fkey:20180821121053j:plainf:id:fkey:20180821121118j:plain
ベンタイン市場
コーヒーなどのお土産や、かごバッグなんかのお店が所狭しと並ぶ。
店員さんのグイグイ感がすごい。


f:id:fkey:20180821120836j:plainf:id:fkey:20180821120903j:plainf:id:fkey:20180821120930j:plainf:id:fkey:20180821123600j:plain
大教会と中央郵便局。
フレンチコロニアル様式の荘厳な建物だ。
アジアの国に来ているってことを忘れてしまいそう。

郵便局は今でも普通に郵便局として営業中。


f:id:fkey:20180821120411j:plainf:id:fkey:20180821123043j:plain
こちらはオペラハウスと人民委員会庁舎。
夜はライトアップされてとてもキレイ。


f:id:fkey:20180821120327j:plainf:id:fkey:20180821120344j:plain
人民委員会庁舎の前の大通りもこんな感じでライトアップされる。
観光客や地元の若者たちでごった返す。


f:id:fkey:20180821120758j:plain
お待ちかねのベトナムめし。まずは定番のフォー。
今回食べたやつは鶏肉のフォーだったけど、牛肉やカニのやつなんかもあるみたい。
あっさりしてて優しい味。

f:id:fkey:20180821121651j:plainf:id:fkey:20180821120217j:plain
生春巻きと揚げ春巻き。
生春巻きは甘い味噌のタレを。揚げ春巻きには甘酸っぱいタレをつけて食べるのが一般的みたい。
どっちも美味い。想像を超える美味さ。

両方注文して食べ比べてみても面白そう。


f:id:fkey:20180821120237j:plainf:id:fkey:20180821120208j:plain
海鮮鍋とカニと卵のスープ。
これも優しい味。

基本的にベトナムの料理って薄味で脂っこくないのですごく胃にやさしい。
いちおう太田胃散持ってきたけど不要だった。


f:id:fkey:20180823123234j:plain
夜の空港ラウンジ。
フォーのお店やバーガーキングなど、食べる所は多少あるけど思ったより小さいし少ない。
あまり期待はしない方が良いかも。


f:id:fkey:20180821130436j:plainf:id:fkey:20180821130554j:plain
お土産たち。
G7っていうインスタントコーヒーがバラマキ用にすごく重宝する。


いやしかし、やっぱり東南アジアは良いね。
元々のベトナムの文化をベースに(と言うかベトナムの文化といってもベトナム国内には50以上の民族が存在しているの多民族国家なのだから、文化も50以上存在しているといっても良い。)、中国からの影響や、植民地時代のヨーロッパの影響を全て飲み込んでごちゃ混ぜミックスにしたカオスっぷりがたまらなく良い。

ベトナムとは、いや東南アジアは本当に懐の広い地域だと思う。
島国である日本にずっと住んでいたんじゃ中々味わえない感覚だ。

ホテルから一歩足を踏み出せば、パチモンのサングラスや財布を売ってるおっさんやおばちゃんがうろつき、観光客と見るや靴磨きのお兄ちゃんが笑顔で寄ってくる。
こういう人間臭さも、ハマる人にはがっつりハマるのだろう。

僕は大好き。

また来よう。



おしまい

体罰はよくないねって話

べつに今現在教員をしているわけでもなく、過去にも教育に携わるような仕事をしていたわけでもないのだが、いちおう教育学部卒ということで教育とか子育てとかについて、ヒマな時とかにふと思いを巡らせることがある。
今回は「体罰」について思ったことを書いてみる。

最近よく教育現場での体罰の是非について話題に上ることが多い。
ちょっと前に、とある高校で生徒が教師に対して暴力を振るっているところを映した動画が連日ニュースで流れたことがあったが、あの時のネットやワイドショーの論調は、暴力を振るった生徒への批判がほとんどであったと記憶している。(あと学校側の対応とかも色々言われてたけど)

こういった校内暴力や学級崩壊が増えたのは、教師が生徒にナメられているからではないのか?それなら、少々の体罰は容認すべきではないのか?
といった意見を持つ人も多い。
というか、年配の人なんかはむしろそっちの方が大多数だろう。
僕も年上の人から「昔の先生は怖かった」「悪いことをしたら体育館裏でよく先生に殴られたもんだ」なんて思い出話を聞かされた経験も数知れず。


ちなみに僕個人的には体罰には反対だ。

いや、問題を起こす生徒に対して何らかの罰を与えることは必要だと思うよ?
そりゃあ教師だって人の子なんだから生徒に対してイラッとすることもあるでしょう。
ただその罰が体罰という形であってはならないと思う。

そもそも「授業妨害1分あたり平手打ちを2発与えるものとする」みたいなルールとか明確な基準があるわけでもないし、同じ平手打ちでもプロレスラーの蝶野みたいな先生とエスパー伊東みたいな先生とでは、一発の重みが全然違う。(物理的に)

暴力というのはどうしても加減というものが難しいし、感情によって左右されやすい。
行き過ぎた体罰によって、それを苦にした生徒が自殺したという悲しいニュースも過去にあった。

教師個人の体格や身体能力、そして感情や思いによって加減が変わってしまうような罰は、罰として適当ではない。

これが僕が体罰に反対する理由だ。



どうしても体罰が必要だ!っていうことなら、さっきもチラッと書いたように、それぞれの問題行動についてどんな罰を与えるかを明確にして、あとは

文部科学省公認ゲンコツマシーン」
とか
「電流が流れる制服」

とか、そういう体罰グッズを開発して全国一律、もしくは都道府県ごとに統一で設置するなりなんなりするしか方法が無いんじゃないかな?と思う。



…もしそうなれば近い将来、教育委員会とかが会計検査院の調査官から「このメーカーのゲンコツマシーンを採択した理由は?選定基準は何なの?」とか色々質問を受けるという未来も有り得るということか。

想像したらなんかちょっと面白かった。

真の教育者に出会っていた

大学時代の恩師にS先生という方がいる。
僕は、学生時代S先生の講義が苦痛でしょうがなかった。

S先生の授業スタイルは、まず黒板の隅から隅までびっちりと細かい字で板書をする。(たまにイラストも書く)書き終えたら、端から順に板書の説明をしていく。説明が済んだら板書を消して、また隅から隅まで板書をして、説明して…。これをひたすら70分間エンドレスでやり続けるのだ。
ともかく膨大な文字数の文章の黒板をノートに書き写すだけでも大変なのだが、その後の抑揚のない単調なトーンでひたすら説明を続けるS先生の声が眠気を誘う。

こう言っちゃあS先生に失礼だけど、S先生の授業は拷問に近いものがあった。
はっきり言って授業スタイルとしてはあまりにも不器用。テクニックもクソもない。予備校の講師とかでこんな授業をする先生がいたら、速攻でクビになるだろう。
学生時代の僕はS先生に対して、こんな授業をするのは教育者としてどうなのよ?と思っていた。



大学を卒業してそろそろ10年が経とうとしている。社会人となった今、S先生のことをふと思い出した。
今の自分に、S先生のような授業が出来るだろうか?

おそらく無理だ。

あの授業スタイルは、その分野に対する圧倒的な知識量、そして自分の知りうる知識の全てを学生に伝えたい!という一種の狂気じみた情熱がなければ成り立たない。

S先生は純粋に、自分の愛する分野のことを一生懸命学生に伝えようとしていたのだ。

ただ、やり方があまりにも不器用すぎた。
そして僕はS先生の授業を受け止めるには、まだまだ若く未熟だった。



S先生の授業を受けるということは、一つの分野に一生を捧げた一人の人間の生き様を間近で見ることができるという貴重な体験だったのだ。
S先生の偉大さが社会人になった今になって、ようやくわかった気がする。

ただまあ、もう一回あの授業受けろって言われても無理だわ。
手が腱鞘炎になっちゃう。



ちなみに大学のHPにある教授紹介のページ。
S先生の愛読書は「巨人の星」だそうだ。

なるほどなぁ。先生らしいや。

子供の声は騒音か

田舎に住んでいるとあまり実感がわかないのだが、最近ニュースなどでよく聞くのが、保育園の開設計画が近隣住民の反対によって中止に追い込まれるという話題。
反対意見としてよくあげられるのが「子供の声がうるさい」というものである。
待機児童問題を抱えている首都圏や大阪などの大都会では保育士の確保と同時に、保育園の開設というのは喫緊の課題であるが、なかなか簡単に進みそうにはない。

ここでよく議論されるのが「子供の声は騒音なのか?」というものであるが、2歳の子供を抱える自分に言わせてみれば、ハッキリ言って子供の声は騒音であると言える。

まさに読んで字のごとく「騒ぐ音」と書いて騒音だ。

魔の2歳ともいうらしいが、ホントそれ。
現在イヤイヤ期に突入しており、ちょっとでも気に入らないことがあればすぐに大声を出してモノを投げる・テーブルや壁をたたく・ドンドンと足踏みをする。
特にお風呂は地獄だ。
顔に水がかかろうものなら鼓膜が破れるんじゃないかってぐらいの悲鳴をあげ続ける。

これを騒音と言わずして何という。
かわいいわが子でさえ騒音だって思うのに、他人が騒音と思わない訳がない。

未来を担う子供たちの声を騒音と呼ぶのは何事か!って怒る人も多いが、自分には保育園開設反対派の近隣住民の言い分も理解できる。
「騒音である」「騒音ではない」という議論にあまり意味はない。
だって実際うるさいと感じてるんだから。


子供の声はうるさい(と、感じる人もいる)。
ではどうすればよいのか。

まず考えられる方法は、物理的に保育園と地域を分断してしまうこと。

僕は地下に保育園を作ってしまえば良いのではないかと思っている。
地下に保育園を作ってしまえば音が外に漏れることはほぼ無いし、有事の際や災害が起こった時の避難場所としても使える。
実際地上の建物よりも地下室の方が、地震などの災害に強いと言われているらしいので、親としても預け途中に急な地震災害などがあっても安心だ。

ただまあ、法律上の問題とかお金の問題とかあるから実現は難しいよね。たぶん。


もう一つ考えられるのが、保育園と地域のつながりを密接にするということ。
やっぱり子供(というか親)にしても、近隣住民にしても、お互いに全く関係のない他人だと思うから軋轢が生まれるわけで。
普段から密接に関わっていれば当事者意識が生まれてくるし、多少うるさくても我慢しようという気持ちが芽生えてくるのではないかと思う。

共働きで普段忙しくて、休みの日くらいゆっくりしたい。そういう人も多いかもしれないが、我々のような親世代こそ地域のイベントや祭りに参加するとかして、歩み寄っていくことも大事なのかなと思う。


結果的にそうした方が楽になるかもね。

知らんけど。

何か趣味を持ちたいと思う

子供が小さいので難しいけど、何か時間を忘れて没頭できる趣味がほしいと思っている。
いや、スポーツ観戦とか本を読んだりとかそういう小さいささやかな趣味はあるんだけどね。

そういうんじゃなくて、もうちょっと本格的に「THE 趣味!」って感じの趣味が欲しい。
なんかこう、趣味に生きる人って人生楽しんでるって感じがして羨ましい。
所ジョージとかカッコいいもん。やっぱり。

欲を言えばあまりお金がかからず、仕事に活用できるなど実用性があって、世間的にもイメージの良い趣味が良いんだけど中々どれもピンとこない。

みんなどうやって趣味を見つけているんだろうか?
もしかして、他人から「オマエの趣味はコレだ!」って強制されるほうが案外長続きするのかもしれない。
得てして自分に何が向いているのかなんて自分じゃ分からないもの。

時間は有限だ。
自分に合わない趣味を続けて無駄な時間を過ごすのは避けたい。
将来AIとかが発達して、人それぞれ自分に一番フィットする趣味を割り出してくれるような時代になれば良いと思う。
そういうサービスが出たら真っ先に利用する。

とかこんな事でいちいち考えこむような人間はそもそも趣味を持つことに向いてないんだろう。
大人しく間抜け面晒しながら、スキマ時間にセコセコとしょうもないブログを垂れ流す人生がお似合いなのかもしれない。

まあ、どっちにしろ子供が大きくなるまでは考えたところで無駄だし、探して見つかるもんでもないしね。


どこかに良い趣味転がってないかなー。

地元はどこだ

fkey.hatenablog.com

ちょっと前に書いたブログでも触れているのだが、僕には確固たる地元というものが存在しない。(厳密に言えば存在はしているのだが、多すぎて本人はいまいちピンと来ていない)
親が転勤族だったため、生まれてから高校まで横浜・大阪・福岡で過ごし、大学は山口、就職は福岡。
そして現在はいわゆるIターン?ってやつで山口県に住んでいる。

「ご出身はどちらですか?」と聞かれる場面があっても、咄嗟にパッと出てこない。
住んだことのある土地はたくさんあるからだ。

大阪から福岡の学校に転校した時は、関西人としての立ち振る舞いが求められたし、福岡から山口へ移り住んだときは、福岡人としての立ち振る舞いが求められた。
どこの土地に行っても共通するのは、まず「よそ者」として扱われるということ。

まあ、実際によそ者であることは事実なのでイヤとかそういうわけではないのだが、転校してからしばらくの間の、クラスメイトが無理して話を振ってくれたり、やたら優しくしてくれたりっていうのが、何というか申し訳ないような情けないような気持ちになってしまうのだ。今思えばとても有難いことなのだけど。

しかし、そんな転校生フィーバーも最初の数週間だけ。
次の引越し先が決まるまでの間、嫌われないように自分の感情は表には出さず場の空気を読み、周囲が期待するような人間を演じ続ける日々が待っている。
関西人としての自分、福岡人としての自分、そしてこれからは山口県民としての自分を。

自分のアイデンティティーの置き場がよく分からない。どこに帰属意識を持てばいいのかが分からず、日々なんとなく生きている。

よく「地元の幼なじみが~」みたいな会話を聞くと、なんだか羨ましい気持ちになる。
幼稚園から大人になるまでずーっと一緒!みたいな友達というのははっきり言っていない。

もちろん大人になってからでも友達は作れるわけだし、中学時代・高校時代・大学時代それぞれの友達で今でも付き合いのある親友は少ないながらもいる。
ただ、物心つく頃からいつの間にか築き上がってる友情と、ある程度大きくなってから築き上げる友情とではなんと言うか、うまく言い表せないけど濃度が違う気がする。
どっちが良い・悪いとかそういうことではないんだけれども、なんとなくそういった関係に憧れている自分がいる。

無条件で誰とでも仲良くなれるというのは、子供にのみ与えられた特権だと思う。
この年になってしまうと、むしろ他人と深い関係を持つことが怖いのだ。
大人になると、それぞれの立場とかしがらみとか色々あるしね。

そしてそれと同じように、マイホームを持ってしまうこと。つまりその土地に深く根ざしていくということに漠然とした不安感がある。
おそらくこの感覚はずっと自分の意識から抜けていくことはないだろう。


ただ、ここまでネガティブな事ばかり書いてきたけど、これらはある意味自分の強みでもあるとも思う。
土地に縛られないというのは、身軽でいられるということだ。

今の仕事を定年まで続けたのち、トレーラーハウスとかで日本中移動しながら暮らすというのも面白そうだ。
そもそも日本という国にこだわる必要もないじゃないか。
新婚旅行で行ったパラオにもう一度行ってみたい。
まだ一度も行ったことのないヨーロッパなんかも良いな。

夢は無限に広がっていく・・・

・・・が、残念ながらお金は有限だ。海外移住は現実的に考えて難しいだろう。
トレーラーハウスくらいが一番現実的かも。(それでも結構なお金が必要だろうけど)


一つ気がかりなのは、子供の存在。
まだ2歳だけどいずれ大人になって親元を離れ、都会の方へ移り住んでしまうかもしれない。
もしもそこで辛いことがあったときに帰れる地元がないというのは可哀相だし、親として申し訳ない。

そういうことを考えるとやっぱりマイホームはあった方が良いのかな、なんて思ってしまう。


難しいところだ。

初めての台湾旅行

いつか行ってみたいなーと思いつつ、なかなか行けなかった台湾。
今回初上陸です。


特に思い出深かった場面や箇所などを貼っていこうと思います。



f:id:fkey:20170908174433j:plain

福岡空港から桃園空港まで約2時間ちょい。機内で映画見てたらあっという間。



f:id:fkey:20170908173833j:plain
f:id:fkey:20170908173838j:plain
f:id:fkey:20170907180814j:plain

まだあんまり外国に来た!って実感が湧かない。

f:id:fkey:20170908173859j:plain

高速で台北市内へ向かいます。
なんだかおどろおどろしい風景。徐々に外国に来たんだって感覚になってきた。

f:id:fkey:20170907180830j:plainf:id:fkey:20170907180847j:plain

まずは中正紀念堂
スケールがでかい。衛兵交代も見れます。



f:id:fkey:20170907180905j:plainf:id:fkey:20170907180921j:plain

迪化街。
古い問屋街です。乾物やら民芸品やらなんでもあります。ちょこちょこ食べ物屋の屋台なんかもあります。

f:id:fkey:20170909083529j:plain

肉まん20元。だいたい75円くらいかな?
胡椒が効いていてなかなかgood。




f:id:fkey:20170907180934j:plainf:id:fkey:20170907181050j:plainf:id:fkey:20170910204750j:plain

士林夜市
台湾最大級の夜市です。とりあえず地下で晩ごはん。

f:id:fkey:20170907181002j:plainf:id:fkey:20170907181012j:plainf:id:fkey:20170907181029j:plainf:id:fkey:20170910204822j:plain

なんというか、行き交う人の汗やら臭豆腐やら得体の知れないものがミックスされた独特のニオイが充満しています。



f:id:fkey:20170907181036j:plain

とりあえずビール!
台湾ビールは日本のビールに比べて苦味が少なく、水みたいにどんどん飲めてしまうので注意。

f:id:fkey:20170907181123j:plain

牛肉麺
中サイズでだいたい750円くらい。(200元)


f:id:fkey:20170907181132j:plain

小龍包!
これも200元。


f:id:fkey:20170907181231j:plain

ニンニク爆弾こと空芯菜炒め!
これは小サイズで100元。


みんなおいしかったです。ただ牛肉麺八角のにおいがきつかったので、好き嫌いが分かれそう。僕は大好きですけどね。


f:id:fkey:20170907181058j:plain
f:id:fkey:20170909090922j:plainf:id:fkey:20170909091006j:plain

ちなみに地上はお土産屋さんとか、ゲームの屋台とかが多いです。


f:id:fkey:20170907181321j:plainf:id:fkey:20170907181304j:plainf:id:fkey:20170910205144j:plainf:id:fkey:20170908180249j:plain
f:id:fkey:20170910201550j:plainf:id:fkey:20170909100925j:plainf:id:fkey:20170910201740j:plain

2日目は例の場所です。
雰囲気ありますね。
食べ物屋の屋台や土産物屋がたくさん。


f:id:fkey:20170907181637j:plainf:id:fkey:20170907181352j:plainf:id:fkey:20170910205211j:plainf:id:fkey:20170907181621j:plainf:id:fkey:20170907181336j:plain

猫はもちろん犬も放し飼い。
それにしても「CONDOM WORLD」の存在感よ。



f:id:fkey:20170907181550j:plain

クレープうまそう!

f:id:fkey:20170907181605j:plain

パクチー入りかい。やめた。



f:id:fkey:20170907181744j:plainf:id:fkey:20170907181832j:plain

バスからの景色を楽しみつつ、台北市街に戻ってきました。
公館夜市という夜市に行ってみることに。ここは大学が近いので観光客向けというより地元の若者向けの夜市って感じです。

f:id:fkey:20170907181801j:plain

台湾のシャンプーは気持ちいいとの噂を聞いていたので、とりあえず美容院へ。
今までされてきたシャンプーの中で一番気持ちよかったです。ちなみにシャンプーのみで200元。


f:id:fkey:20170907181719j:plain

ViViも置いてます。


f:id:fkey:20170908181511j:plainf:id:fkey:20170907181848j:plainf:id:fkey:20170907181857j:plain

クラフトビール屋さんがあったので入ってみる。
ビールうめい。


f:id:fkey:20170910201853j:plain

モヤさまでお馴染みの千円自販機ならぬ100元自販機。

f:id:fkey:20170910202015j:plain

自撮り棒が当たりました!


f:id:fkey:20170907181958j:plain
f:id:fkey:20170909092803j:plain
f:id:fkey:20170907181942j:plain

3日目最終日。まずは忠烈祠へ。
衛兵交代を見てきました。暑いのにご苦労様です。


f:id:fkey:20170909092400j:plain
f:id:fkey:20170909092502j:plain

故宮博物院
バッチリ白菜も撮れました!





昼飯は鼎泰豊行ってきたけど写真忘れた。



とりあえず以上です。あっという間の2泊3日。



しかしなんというか良いですよね。台湾。

中国の文化をベースに日本やら原住民族やら欧米の文化、色んなモノを飲み込んでいく台湾の懐の深さ。
ヨーロッパの整然とした街並みも綺麗だけど、こういういかにもアジア!って感じのゴチャゴチャした街並み。病み付きになりそうです。

と言っても今回見て回ったのは台北周辺のみ。
高雄や台中にも行けてませんし、台北にもまだまだ面白い場所が隠れているはず。



行ってきたばかりなのに、臭豆腐八角の香りがもう恋しい。
またいつか来よう。




あと残りの写真

f:id:fkey:20170909092957j:plain
f:id:fkey:20170909092859j:plainf:id:fkey:20170909092925j:plain
f:id:fkey:20170909100837j:plainf:id:fkey:20170911103411j:plain


おしまい